当カフェで使用しているカスカラはパナマのLONGBOARD農園から直輸入した無農薬・化学肥料も使わないオーガニック環境で育てられたゲイシャ豆のカスカラのみを使用しています。
LONGBOARD農園のゲイシャ豆、オーガニック環境に対してのこだわりについてはこのページの下部を是非お読みください。
Cascara(カスカラ)とは
カスカラとは、コーヒーの果皮を乾燥させたものです。真っ赤に熟したコーヒーチェリーを使用しています。このコーヒーチェリー、とても栄養価が高いことからスーパーフルーツとも言われています。カスカラは最高級コーヒー豆として有名なゲイシャコーヒー豆の物をパナマから直輸入しています。
カスカラティーとは
抗酸化力が高く、さまざまな効果が期待できる、金沢初登場の今注目の飲み物です。カスカラの風味をそのままギュっと閉じ込めた、フルーティーな味わい!これからの季節アイスティーや炭酸割りで飲むのがおススメです。
幅広いカスカラティーの効果・効能
1、抗酸化作用が高い
果肉部はクロロゲン酸というポリフェノールをたくさん含んでいて、抗酸化作用が高いです。
コーヒー1杯に300mg程度のポリフェノールが含まれているとも言われています。
血流を良くし、どろどろ血をサラサラ血にする効果があります。
また、お肌のサビつきを予防することで、しわやシミ、くすみなどお肌の老化を防ぎます。
2、ダイエットにもぴったり
クロロゲン酸は抗酸化作用、血糖値の急激な上昇を抑え、内臓脂肪の蓄積を抑える作用があることからダイエットにも適しています。
3、糖尿病や脂質異常症など慢性疾患予防効果あり
トリゴネリンという成分を含みますが、これはコレステロールや血糖値を下げる効果や、脂肪肝の改善効果が期待されています。
アンチエイジング効果、ダイエット効果、慢性疾患予防効果と、美容意識の高い若い女性から、生活習慣病が気になる世代まで幅広い効果・効能が期待されています。
カスカラのメニューバリエーション
カスカラティーの他、カスカラゼリー・ラテ、カスカラソーダなどのメニューもご用意しています。


ミュージアムカフェでも使われているカスカラのご購入は、下の画像から購入ページへお進みいただけます。
~ロングボード農園について~
パナマ・ロングボード農園はパナマのコーヒー農園で、チリキ県、ボケテにあります。
約20年前にオーナーのJustin Boudemanは初めてのコーヒー農園を手に入れ、そこからロングボード農園の歴史が始まります。
2011年には2つの農園が追加され、ここからJustin氏は全ての情熱をゲイシャに注ぐ事になります。
現在、Misty Mountain, Windy Ridge二つのコーヒー農園を持ち、それぞれの農園は海抜1600m〜1800mに位置し、とても品質の高いゲイシャ豆が日々育まれています。
Best of Panamaにおいても、2015年の出品資格取得を皮切りに数多くの入賞を果たしています。特に2023年のBest of Panamaで出品したゲイシャ豆はスコア94.75と評価され、そのコーヒー取引価格は1kgあたり3,048USDと、品質の高さとJustin氏が愛情を注ぐゲイシャ豆へ対する客観的な評価の高さを裏付ける物です。
ゲイシャ豆の生産量もそのオーガニック環境が故に安定させることが非常に難しく、実りの多い年でも700kg〜800kg、少ない年だと200kg程度しか豆が収穫できないため、その豆のカスカラは非常に稀少です。
Justin氏は自然との調和、再生持続性を掲げており、コーヒー、自然環境、多様な生物、自然のコーヒー酵母に対する愛情と、農園と山々が育む神聖な関係への尊敬、感謝の念から化学肥料や農薬を排除したオーガニック環境でのコーヒー育成に取り組んでいます。これらの取り組みはJustin氏を始め、Longboard農園全体のコーヒーへの熱い情熱を反映しています。
こちらで販売しているカスカラについても上で挙げた二つの農園のうち標高の高いMisty Mountainで収穫されたゲイシャ豆の果実を使用しています。もちろん化学肥料や農薬を排除したオーガニック環境で育成されたゲイシャの果実です。
農園をキャンバスに見立て、そこに芸術品を描くような創造をしたいというJustin氏の熱い思いの詰まったカスカラを是非ご賞味ください。
※画像クリックで大きくなります。


